ディレクター
様々な経験を活かし、
課題解決に取り組む
岡本 祥伯
2012年入社
2012年に中途採用で入社。
これまで多くのクライアントの新規事業立ち上げを担当。
ディレクターの中核的存在としてプロジェクトを進行する。
-
-
様々な経験から導き出す自分なりの答え
リクリックのディレクターとしての面白さは、クライアントの事業に深く関われる点です。
CtoCサービスを立ち上げた際は、WEBだけではなく業務を進行する多方面のパートナーと共に、ベースとなるサービス作りや業務フローの構築などから関わることができました。改善点を検討する際においても、サービス内容自体を検討するなど、事業全体を動かしているということが実感できました。
仕事をする上で、大小限らず未経験なことにチャレンジして経験値を増やすことは大切と考えています。良い経験、失敗した経験、様々な経験はありますが、自分なりの答えとして整理し、プロジェクトに生かせた時に自身の成長を実感しています。
-
スムーズな進行と、期待を超える成果物の提供
仕事を進める上で心がけていることは、大きく2点あります。
1点目は相手に理解してもらえるコミュニケーションです。
クライアント、スタッフのどちらに対しても、どのように分かりやすく伝えるかを常に意識しています。
業務上メールやチャットツールの利用が多くなるため、文字だけでは十分に伝えきれずに認識がズレることも当然あります。必要に応じて直接言葉を交わしたり、図式を交えて相手の言葉を言い換えるなど、相手から理解してもらえることを心がけています。
2点目はクライアントの期待値を超えることです。
提案、設計、クリエイティブなど構築全般において、クライアントがなるほど!と思える成果物を提供することが、プロフェッショナルとして当然求められます。容易ではありませんがどのプロジェクトにおいても欠かせないと考えています。
-
-
"一緒に成長できる"環境のある会社
リクリックの魅力はチャレンジできる範囲が広く自由度が高いことです。
ディレクターの業務範囲は提案、構築、運用と多岐に渡りますが、自身の強みがある分野を中心に未経験や経験が浅いことに対してもチャレンジすることができます。経験値の高いスタッフが多いため、不安なことは声をかけあってフォローし合える環境です。
また会社として現在はまだまだ成長段階にあります。社内制度、福利厚生、イベントといった仕組みづくりから業務フローの改善など、社員の声が組織に反映される機会が非常に多いです。ただ組織に属するということではなく、組織と一緒に成長していくことができる面白さもあります。

頼れるスーパーディレクターです。案件を進める上でなにか困ったことがあると、すぐに岡本さんに話が集まっていきます。 趣味は映画鑑賞です。最近はギターを始めたようなので、指がぷにぷにだったら「あぁ仕事が忙しいんだなぁ」と見守ってあげてください。
[フロントエンドエンジニア]谷垣 隼也
私たちと共に、
世界に“ブレイクスルー”を
生み出しませんか。